【2024年】ネットショップにおすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!

バーチャルオフィスとは、住所や電話番号のために利用するオフィスのことで、最近ではWeb上でビジネスを行う個人の方も増えてきており、昨今の個人情報の取り扱いへの危機管理の高まりからバーチャルオフィスを使ってビジネスを始める人の数も増えてきています。

今回は、ネットショップ運営におすすめのバーチャルオフィスをまとめました。

ネットショップは特商法や荷物の配送元住所・電話番号として所在地や連絡先の記載が必要なケースも多く、自分の住所や電話番号を知られてしまうことが開業の1つのハードルになってしまっている現実があります。

バーチャルオフィスを使えば個人の情報を知られずにネットショップを運営することが可能なので、これからネットショップを作りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

バーチャルオフィスとは

バーチャルオフィスとは、住所や電話番号を取得するために利用するオフィスのことで、ネットショップの特商法や配送元の記載に使ったり、登記可能なプランを選択すれば会社住所として登記に使うことも可能です。

昨今の個人情報に対する危機の高まりも相まって、自宅の住所や個人の連絡先をWebサイトに公開せずに、バーチャルオフィスの住所や連絡先を掲載するという選択を取る人が増えてきています。

通常の賃貸やシェアオフィスとは異なり、コストを安く抑えることができるというのもバーチャルオフィスのメリットの1つで、安いサービスだと月々1,000円前後で利用することが可能となっています。

個人でビジネスを始める場合にも初期コストやランニングコストを抑えることができ、これから事業を立ち上げたり会社を作りたいという方にも人気のサービスです。

ネットショップにバーチャルオフィスを利用するメリット

ネットショップでバーチャルオフィスを利用する人の数も増えてきています。

個人の住所や連絡先を公開せずに運営できる

バーチャルオフィスを利用すると、Webサイト上の表示や荷物の配送元、また返品先などにバーチャルオフィスの住所や連絡先を記載することができるので、個人情報を公開せずにネットショップを運営できるというメリットがあります。

個人情報を公開してしまうと、ストーカーや嫌がらせなどの被害に遭う可能性が否定できず、もし被害にあった場合には引っ越しするなど対処法も限られているため、特に女性の方はプライバシーを重視する方が増えてきています。

バーチャルオフィスを利用すれば、月々1,000円程度で個人情報を非公開でネットショップを運営することができるため、お手頃価格でプライバシー保護を実現することが可能です。

コストを抑えることができる

バーチャルオフィスを利用すると、物件を借りたりシェアオフィスを利用する場合よりも、コストをかなり抑えることができるという点もメリットの1つです。

物件を借りたりシェアオフィス、コワーキングスペースを利用すると月々数万円のコストがかかってしまい、これから事業や会社を立ち上げる場合にはそれだけでかなりの負担となってしまいます。

バーチャルオフィスの場合、作業スペースや会議室は利用することができなかったり、利用する場合には別途料金の支払いが必要というデメリットもありますが、月々のコストが安い点が特徴です。

商品の発送元や返品先にも使える

ネットショップを運営していると、商品の発送元住所や返品先住所を伝票やWebサイト、明細などに記載する必要があります。

バーチャルオフィスを使えば、郵送物の転送にも対応しているため、購入者の方にバーチャルオフィスの住所を公開しておけば、返品された商品をバーチャルオフィス経由で受け取ることも可能になります。

ネットショップに自宅の住所を公開するのはかなりハードルが高いので、シェアオフィスやレンタルオフィスを利用するような規模でない場合、バーチャルオフィスを利用するのがおすすめです。

登記が可能なサービスも

最初から法人としてネットショップを始める場合や、個人で始めたネットショップの規模が大きくなったりすると、法人の「登記」が必要になります。つまり、会社を作るということですね。

自宅の住所で登記することも可能ですが、会社の住所はホームページに掲載したり名刺に載せたりする場合もあるため、人の目に触れる機会も多いです。

プライバシーを保護したい場合は、バーチャルオフィスの住所を使って登記することで、個人情報を公開せずに登記することができます。

ネットショップにバーチャルオフィスを利用するデメリット

ネットショップの運営にバーチャルオフィスを利用するメリットはたくさんありますが、同時にいくつかのデメリットもあります。

返品された商品の確認に時間がかかる

バーチャルオフィスでは基本的に、週1回や月1回といった決まった期間に届いた郵送物がまとめて配送されます。

配送頻度が多くなるほど利用料金も高くなる傾向にあるため、一番安いプランだと大体月に1回転送される形となります。

お客様から返品商品が発送され、さらにバーチャルオフィスの発送日を待って商品受け取りとなるので、確認までに結構な時間がかかる場合もあります。

郵便物の転送には費用がかかる

お客様から返品されてきた商品を自宅へ転送してもらう場合には、別途郵送費が発生します。

つまり、「お客様→バーチャルオフィス」と「バーチャルオフィス→自宅」の2階分の郵送費用が発生するため、郵便物が多い場合や大型の郵便物のやり取りが多い場合に費用がかさんでしまいます。

バーチャルオフィスの種類によっては、店舗受取に対応しているものもあるので、自宅の近くに店舗受取可のバーチャルオフィスがある場合はおすすめです。

ネットショップに使うバーチャルオフィスの選び方

ネットショップで利用するバーチャルオフィスを選ぶ際には、下記の項目に注意して選ぶようにしましょう。

ネットショップに使うバーチャルオフィスの選び方
  • バーチャルオフィスの料金
  • バーチャルオフィスの所在地
  • 郵便物転送の頻度、店舗受取の可否
  • 電話の着信・転送・発信を利用するか
  • 登記に住所を利用するかどうか

料金や登記の可否については言われなくてもチェックすると思いますが、所在地電話対応については、バーチャルオフィスに申し込みをした後で選択に後悔するケースも多いので、しっかりと確認しておきましょう。

バーチャルオフィスの所在地は、基本的に自分の住んでいるエリアに近いサービスの方が使いやすいです。例えば、荷物が届いた場合にバーチャルオフィスで直接受け取ることができたり、自宅が東京なのにオフィスが福岡にあったりすると少し不自然になってしまうため、居住地や活動エリアに近いバーチャルオフィスを選ぶようにしましょう。

また、電話対応については、ネットショップを運営していると基本的に電話番号の公開が必須となるため、いつ誰から電話がかかってくるか分かりません。そのため、電話の要件だけを聞いて受付してくれるサービスや、自分のスマホに電話を転送してくれるバーチャルオフィスを選択すれば、電話対応にも困りません。

最低限住所と電話番号の記載だけが必要な場合は、安価なサービスを選択しても大丈夫でしょう。自分の必要なサービスに合ったバーチャルオフィスを選択するようにしましょう。

ネットショップにおすすめのバーチャルオフィス

ここからは、ネットショップ運営におすすめのバーチャルオフィスを紹介していきます。

基本的には、NAWABARIGMOオフィスサポートなどメジャーなサービスを選択するのがおすすめですが、それ以外にもたくさんのバーチャルオフィスがあるので、ニーズに合ったサービスを探してみてください。

NAWABARI

NAWABARIは、BASEやShopifyなどとも提携しているネットショップ運営にぴったりのバーチャルオフィスです。法人登記は月額1,650円の「ビジネスプラン」から利用可能。

「ネットショップ運営プラン」は月額1,100円から利用することができ、電話がかかってきた際は、用件と折り返し先を聞いてもらい、連絡がもらえます。月額3,800円で電話代行にも対応。

郵便物が届いた際は、郵便物の写真をマイページ上で確認することが可能で、不要なDMなどは破棄してもらうことができます。

サービス名 NAWABARI
料金 1,100円〜/月
場所 1ヵ所(目黒)
登記
郵便転送
電話転送
特商法での住所利用
【2024年】NAWABARIの評判やメリット・デメリットを徹底解説!

GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポートは、GMOグループが提供するバーチャルオフィスサービスです。法人登記は月額1,650円の「月1転送プラン」から利用可能。

郵便物の転送の頻度によって料金が分かれており、転送無しから週1回まで選択できます。届いた郵便物の写真を撮ってお知らせしてくれるサービスも有料で提供されています。

郵便物の転送は月額660円の「転送無しプラン」では対応しておらず、月額1,650円の「月1転送プラン」からとなります。

150g以内の郵便物であれば、無料で配送してもらうことができ、ハガキや封筒での郵便物が多い場合はお得に利用できます。

電話受付や転送には対応していないので、必要な場合は自身で電話番号を用意する必要があります。

また、今なら新規契約特典で、3ヶ月無料プログラムが提供されています。

サービス名 GMOオフィスサポート
料金 660円〜/月
場所 全国15ヵ所
登記
郵便転送
電話転送
特商法での住所利用
【2024年】GMOオフィスサポートの評判やメリット・デメリットまとめ

フリーナンスバーチャルオフィス

フリーランス向けのサービスを提供する「FREENANCE(フリーナンス)」のバーチャルオフィスサービスです。法人登記は2,420円〜/月のスタンダードプランから利用可能。

こちらも電話転送には対応していませんが、郵便物の転送に対応しているため返品対応などに利用可能です。

「ライトプラン」なら月額770円で銀座と福岡にバーチャルオフィスを持つことができ、郵便物の転送にも月1回で対応してくれます。

「ビジネスプラン」にすると、月額2,420円に料金がアップしますが、週1回のスパンで郵便物を転送してもらえます。

サービス名 フリーナンスバーチャルオフィス
料金 770円〜/月
場所 2ヵ所(銀座、福岡)
登記
郵便転送
電話転送
特商法での住所利用

レゾナンス

レゾナンスは幅広いプランから選択可能なバーチャルオフィスです。法人登記は月額990円の「バーチャルオフィスコース」から利用可能。

月額550円の「ネットショップ住所貸しプラン」が用意されていて、郵便物の転送や銀座店での受取が可能です。

グレードの高いプランを選択すると、電話転送や電話対応などを行ってくれるなど、ニーズに合わせてサービス内容を選択できる点が魅力です。

特に法人で利用する場合に、03、045から始まる電話番号を掲載できるので信頼感がアップします。

サービス名 レゾナンス
料金 550円〜/月
場所 東京近辺に10ヵ所
登記
郵便転送
電話転送
特商法での住所利用

DMMバーチャルオフィス

DMMバーチャルオフィスは、全国6ヵ所に展開されているバーチャルオフィスです。法人登記は月額2,530円の「ビジネスプラン」から利用可能。

「ネットショップ支援プラン」は月額660円で利用することができ、返品商品や宛先不明荷物を受け取って週1回の頻度で転送してくれます。また、プラスで月額2,860円の「固定電話セット」に登録すると、専用電話番号にかかってきた電話を自分の携帯に転送してくれます。

サービス名 DMMバーチャルオフィス
料金 660円〜/月
場所 全国6ヵ所
登記
郵便転送
電話転送
特商法での住所利用

バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス1は、渋谷と広島の2ヵ所に展開されているバーチャルオフィスです。月額880円のプランでも法人登記が可能です。

郵便物が届くとLINEで通知してもらうことができ、店舗で直接受け取りすることも可能です。

店舗には会議スペースが用意されていて、時間ごとの料金を支払えば利用することができます。

サービス名 バーチャルオフィス1
料金 880円〜/月
場所 2ヵ所(渋谷、広島)
登記
郵便転送
電話転送
特商法での住所利用

リージャス

リージャスは、全国184ヵ所に展開されているバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスだけでなく、プライベートオフィスやコワーキングスペースなども提供されているので、ショップの規模が拡大してオフィスが必要になった場合にも対応可能です。

費用は他のサービスと比べると少し高めですが、その分電話対応やオフィス利用なども対応していて、手厚いサービスが利用可能。

拠点数が多いので、居住地の近くの住所やオフィスが利用できるという点も嬉しいポイントですね。

サービス名 リージャス
料金 6,900円〜/月
場所 全国184ヵ所
登記
郵便転送
電話転送
特商法での住所利用

こちらもおすすめ

ネットショップ以外にも、会社の登記やWebサイト上への掲載など、バーチャルオフィスを利用するメリットはたくさんあります。

全業種でおすすめの格安バーチャルオフィスは下記のページでご紹介しています。

【2024年最新】おすすめの格安バーチャルオフィスを徹底比較!登記や郵便転送も手軽に

人気のサービスのGMOオフィスサポートとNAWABARIの比較はこちら

【2024年】GMOオフィスサポートとNAWABARIを比較!料金やサービス内容の違いは?