ネットショップ開設サービスとして、大きな人気を誇るのが「BASE」です。初心者の方でも簡単にネットショップを作ることができ、その使いやすさからたくさんの人がBASEを使ってネットショップを構築・運営しています。
この記事では、ネットショップ開設サービス「BASE」の評判や特徴、人気の理由などをご紹介しています。
これからBASEを導入しようか悩んでいる方や、他のサービスとの比較検討を進めている方など、ぜひ参考にしてください。
BASEとは
BASEは、初心者でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。ネットショップと聞くと難しそうなイメージを持たれる方も多いと思いますが、BASEを使えばとても簡単に、そして時間もかけずにネットショップを作ることができます。
初期費用・月額費用どちらも0円で利用することができ、デザインも自由自在に変更することができるのが魅力のサービスです。
どんなサービスなのか気になる方は、無料でアカウントを作ることができるのでまずは登録してみるのがおすすめです。
BASEの評判
BASEを紹介しているページや、実際にBASEを使ってネットショップを運営しているオーナーなどにBASEの評判についてまとめてみました。長所と短所に分けてそれぞれご紹介していきます。
BASEの長所(メリット)
まずは、BASEの長所(メリット)からご紹介してきます。
初心者のためのネットショップ開設サービス
BASEは、初心者の方をメインターゲットとして作られたネットショップ開設サービスです。
ショップの基本情報を入力して、デザインテンプレートの中から好きなものを選んで、販売する商品の情報を入力すれば基本的な準備は完了です。
細かな設定は必要になりますが、1日あれば専門的な知識が無くても十分ネットショップを公開するまでの準備を整えることができます。
デザインのカスタマイズができる
BASEはHTMLを編集してデザインを編集することが可能です。そのため、細部まで自分の思い通りにデザインすることができ、完全にオリジナルのネットショップを作成することが可能です。
ネットショップは、サイトのオリジナリティを出してファンを増やすことによって売上を伸ばしていくことができます。
多くの人が気に入るようなネットショップを作るためには、まずデザインの段階からしっかりとブランディングを行うことが必要です。
Appsで機能を増やせる
BASEには、Appsを使うことで必要な機能を選んで追加していくことができます。
Appsには無料のものと有料のものがあり、それぞれ下記のような機能を追加することができます。
- 商品検索
- ブログ
- メールマガジン
- クーポン発行
- スマホケース作成
- 納品書ダウンロード
- 商品撮影サービス
- 数量制限
- 独自ドメイン
- BASEロゴ非表示
- 不正決済保証
- 振込申請プラス
HTML編集によって自在にデザインを変更することができるので、より自由度の高いネットショップを作ることができます。
プロが作成したデザインテンプレートが購入できる
BASEには無料で使えるデザインテンプレートも多数公開されていますが、プロが作成した有料のデザインテンプレートを購入することが可能です。
ネットショップ作成サービスのようなものを作ると、どうしてもデザインに制限がかかってしまうため、それが嫌でWordPressを使ってEC-CUBEでネットショップを作るという方もたくさんいます。
有料デザインテンプレートはクオリティが高いものも多く、自分でカスタマイズしなくても簡単にデザインが優れたネットショップを作ることができてしまいます。
せっかくアクセスしてくれたお客さんも、デザインがチープだったりダサかったりすると、すぐに離脱してしまいます。ネットショップにおけるデザインは、お店の顔ともなるものなので、デザインテンプレート選びは慎重に行うようにしましょう。
オリジナルTシャツ、スマホケースが販売できる
BASEは、デザインとなる画像や写真をデータでアップロードすることによって、オリジナルデザインのTシャツやスマホケースを作ることができます。
自分でブランドを作ってみたいけど、資金の準備ができないという方も、まずはBASEでTシャツやスマホケースを販売して力試ししてみるといいですね。
BASEの短所(デメリット)
次に、BASEの短所(デメリット)をご紹介していきます。
手数料がちょっと高め
BASEの販売手数料は、クレジットカード支払いの場合6.6%+40円となります。STORESが5%であることを考えると、少し割高となってしまいます。
しかし、月額利用料が0円で利用することができるので、その分はお得に利用することができます。
とは言え、本格的にネットショップで商売をしたいと考えている方は手数料の面で考えるとSTORESなど他のネットショップ作成サービスを利用した方がいいかもしれません。
BASEの料金プラン
BASEには料金プランという考え方はなく、基本無料で利用することが可能です。じゃあ月額費用無料でなんでもできるのかと言われるとそうではなく、一部の機能は有料のAppsを利用しなければ使うことができません。
BASEの主な有料Appsには、下記のようなものがあります。独自ドメインを無料で使えるというのは注目のポイントです。ロゴの非表示はぜひ利用したい機能ですね。
- BASEロゴ非表示
- 不正決済保証
- 振込申請プラス
BASEの手数料
BASEの手数料は下記のようになっています。
種別 | 手数料 |
---|---|
販売手数料 | 3% |
決済手数料 | 3.6%+40円 |
販売手数料というのはサービス(BASE)側に支払われる手数料で、決済手数料はクレジットカードなどの決済にかかる手数料となります。
合計すると売上金額の6.6%+40円が手数料として支払わなければならないということになるので、例えば1,000円の注文があった場合には106円が手数料として支払わなければならない金額となります。
詳しくはBASEの公式サイトをチェックしてみてください
手数料を重視するならSTORESの方がいいかも?
BASEと比べられることの多いネットショップ作成サービスの1つが「STORES」です。STORESは、BASEと同じく初心者に人気のサービスで、使いやすい管理画面や、簡単にネットショップを作ることができることができます。
BASEと比べると手数料が圧倒的に安いという特徴があり、これからBASEでネットショップを作ろうと考えている方はSTORESも一緒に検討してみてもいいかもしれません。
BASEとSTORESの比較は下記のページにまとめてあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

BASEと他のサービスの比較
BASEとその他のネットショップ作成サービスの機能や料金、サービスなどを比較しました。どのサービスにしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。








