【2024年】ネットショップ開業のおすすめサービス徹底比較!

ネットショップ作成サービスとは、初心者でも簡単にネットショップを作ることができるサービスのことです。

ネットショップを作ると言われると難しいイメージを持ってしまうかもしれませんが、最近では使いやすいサービスも増えてきていて、初心者の人でもお金も時間もかけずにネットショップを作ることができるようになりました。

しかし、ネットショップ作成サービスも数が増えてきてしまい、どれを選べばいいのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、2024年最新のおすすめネットショップ作成サービスについてご紹介しています。

人気のネットショップ作成サービス

まずはじめに、人気のネットショップ作成サービスにはどのようなものがあるのか見ておきましょう。

2024年現在、これからネットショップを始めるという方には下記のサービスがおすすめです。

  1. BASE
  2. STORES
  3. Shopify
  4. カラーミーショップ
  5. makeshop

名前だけ並べられても、それぞれの違いが分からないという方が多いと思うので、それぞれのサービスの特徴や、長所・短所をそれぞれご紹介していきます。

1. BASE

BASEは、初心者でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。ネットショップと聞くと難しそうなイメージを持たれる方も多いと思いますが、BASEを使えばとても簡単に、そして時間もかけずにネットショップを作ることができます。

初期費用・月額費用どちらも0円で利用することができ、デザインも自由自在に変更することができるのが魅力のサービスです。

どんなサービスなのか気になる方は、無料でアカウントを作ることができるのでまずは登録してみるのがおすすめです。

【2024年最新】BASEの評判やメリット・デメリットを徹底解説!

BASEの特徴・メリット

国内ナンバーワンの出店数を誇る人気サービス

BASEは出店舗数が国内ナンバーワンのサービスという実績があります。

出店舗数が多いため外部サービスとのアプリによる連携も多数用意されており、それらを組み合わせることで機能を増やしたり効率的なショップ運営が可能となります。

無料プランからスタートできる

BASEには、無料で始められる「スタンダードプラン」が提供されています。

基本的な機能は有料プランと基本的に同じで、ほとんどの機能が月額無料で利用することができます。

無料プランのデメリットは、決済手数料が高いという点。売上ごとに「6.6% + 40円」の販売・決済手数料がかかります。

それでも月額無料で利用できるというのは大きなメリットで、売上が増えてきたら有料プランに切り替えて決済手数料を安く抑えることも可能です。

初心者向けのサービスなので簡単にネットショップが作れる

BASEは、初心者でも簡単にネットショップを作ることができるというのが強みの1つです。

デザインのカスタマイズが可能

BASEは、HTMLやCSSを直接編集してネットショップのデザインを変更することができます。

テンプレートの編集ができない場合は、細かな微調整などを行うことができませんが、BASEの場合はテンプレートを編集して細かなカスタマイズを行うことが可能です。

特に比較されることの多い「STORES」ではHTMLやCSSの編集に対応しておらず、BASEが選ばれる理由の1つとなっています。

テンプレートが豊富

BASEは、異なる種類のネットショップのために様々なデザインテンプレートが用意されています。

Webデザインに詳しくない人でも、テンプレートの中からイメージに合うものを選ぶだけであっという間にネットショップが完成していまいます。

また、AIを使ったオリジナルデザインの作成も可能で、簡単に質問に答えるだけでショップのイメージに合ったおしゃれなデザインを作ることができます。

BASEの料金プランと決済手数料

BASEには「スタンダードプラン」と「グロースプラン」の2つのプランが用意されています。

スタンダードプラン グロースプラン
月額費用 0円 16,580円
(月払いだと19,980円)
販売手数料 6.6% + 40円 2.9%

スタンダードプランは月額費用がかからない代わりに販売手数料が高く、一方でグロースプランは月額費用が発生するものの、販売手数料を抑えられるという形になっています。

【2024年最新】BASEの評判やメリット・デメリットを徹底解説!

2. STORES

STORESは初心者の人でも簡単に始められるネットショップ作成サービスで、実際に多くの人がSTORESのネットショップ解説を使って様々なネットショップを公開しています。

利用者数が多いというのも魅力的なポイントですが、さらに利用料金もかなり安く設定されていたり、手軽にネットショップが作れるという点が特徴で、実際に数時間もあれば簡単に立派なネットショップを作ることができてしまいます。

フリープランであれば初期費用と月額費用が0円なので、まずは登録して管理画面の使いやすさを体験してみるのがおすすめです。

【2024年】STORESの評判やメリット・デメリットを徹底解説!

STORESの特徴・メリット

国内No.2の出店数

出店舗数で見るとSTORESはBASEに次いで国内2番目の出店舗数を誇るサービスです。

BASEのライバル的存在で、初心者の方がネットショップを作る場合は主にBASEとSTORESのどちらにするか選ぶような形になることが多いです。

二番目だから機能が劣っているという訳ではなく、それぞれ得意分野や強みが異なるため、自身に合ったサービスを選ぶようにしましょう。

初心者でも簡単にネットショップが作れる

STORESは初心者向けのサービスなので、スマホから必要な項目を入力していけば簡単にネットショップを作ることができてしまいます。

高機能なネットショップ作成サービスの場合、それだけ管理画面も複雑な作りになってしまうため初めてネットショップを作る方がすべて自分で設定するのはかなりハードルが高めです。

STORESはBASEと同様に、個人事業主やフリーランス、スモールビジネスでネットショップを作りたい場合におすすめです。

無料プランからスタートできる

STORESもBASEと同様に月額費用が無料の「フリープラン」が用意されており、固定費0からネットショップを始めることができます。

BASEの無料プランは決済手数料が「6.6% + 40円」ですが、STORESは「5.5%」なのでBASEよりも決済手数料を抑えることができます。

実店舗との連携が可能

STORESは、ネットショップ作成サービス以外にも実店舗でのPOSレジや決済サービスや予約サービスを提供しており、それらのシステムをSTORESにまとめることで情報の一元管理が可能になるというメリットがあります。

例えば、雑貨店やアパレルショップで新しくネットショップを立ち上げる場合など、在庫や売上情報をSTORESに集約することが可能なので、管理が簡単に行えます。

店舗とショップで共通のポイントプログラムを展開することも可能なので、オムニチャネルでの顧客管理が可能となります。

テンプレートが豊富

STORESはデザインテンプレートの豊富さが魅力の1つです。無料プランでも48種類のデザインテンプレートを利用することができ、販売する商品やターゲットにぴったりのデザインでネットショップを作ることができます。

デザインは売上を大きく左右する要素の1つなので、デザインにこだわってネットショップを作りたいという方はSTORESを利用するのがおすすめです。

STORESの料金プランと決済手数料

STORESでは、無料プランの「フリープラン」と有料プランの「ベーシックプラン」の2種類が用意されています。

それぞれのプランの違いは下記の通りです。

フリープラン ベーシックプラン
月額費用 0円 2,980円
(月払いだと3,480円)
初期費用 0円 0円
決済手数料 5.5% 3.6%
アイテム登録数 無制限 無制限
アイテム写真枚数 15枚 30枚
代引き
Amazon Pay
決算手段カスタマイズ
アクセス解析
独自ドメイン
STORESロゴ非表示

大きな違いは「決済手数料、独自ドメイン、決済手段」などが挙げられます。

まずはフリープランから始めてみて、決済手数料を抑えたかったりベーシックプランしか利用できない機能が必要になったタイミングでプランを切り替える方法がおすすめです。

【2024年】STORESの評判やメリット・デメリットを徹底解説!

BASEとSTORESの違いについては、下記のページで詳しく解説しています。

【2024年版】BASEとSTORESを徹底比較!どっちが売れる?

3. Shopify

Shopifyは、世界最大のネットショップ作成サービスで、機能の多さ、カスタマイズ性の高さ、決済手数料率の低さなど様々な点でおすすめのサービスです。

現在ではなんと70万以上のアクティブなショップがShopifyを使って運営されており、利用者数の多さから安心して利用することもできます。

【2024年】Shopifyのメリット・デメリットを徹底解説!プランごとの手数料や機能の違いも

Shopifyの特徴・メリット

では、Shopifyを利用するメリットやデメリットを詳しくご紹介していきます。

カスタマイズ性が高い

Shopifyは、「アプリ」と呼ばれる拡張機能を追加することによって様々なカスタマイズを行うことができます。マーケティングやメール配信、デザインの変更や機能の追加など、知識が無い方でもアプリを利用すればほんの数分で機能追加が完了してしまいます。

また、デザインもHTMLとCSSで自由に編集することができるようになっているので、完全オリジナルデザインのネットショップを作ることもできます。

イメージ通りのネットショップを作りたい方は、ちょっと大変ですがShopifyでネットショップを作るがいいでしょう。

海外への販売が行いやすい

Shopifyは世界中でサービスを展開しているサービスなので、海外のお客様向けに商品を販売したいという方にもとてもおすすめです。

支払いページが日本語だと、海外の方は内容を理解できずに、せっかく商品を購入したいのに買えないという機会損失が発生してしまう可能性がありますが、Shopifyを使えば支払いページを母国語で表示することが可能となるため、海外の利用者の方も安心して利用することができます。

もし海外のお客様へ商品を販売したいと考えているのであれば、最初からShopifyを使ってネットショップを作るのがおすすめです。

Shopifyの料金プランと決済手数料

Shopifyには、ベーシック、スタンダード、プレミアムの3つのプランが提供されています。

いずれも有料プランとなっていて、無料プランは提供されていませんが、14日間のお試し期間を利用することができます。

それぞれのプランの違いは下記の通りです。

プラン ベーシック スタンダード プレミアム
月額料金(月払い) 4,850円 13,500円 58,500円
月額料金(年払い) 3,650円 10,100円 44,000円
決済手数料(Visa、Mastercard) 3.55% 3.4% 3.25%
決済手数料(JCB) 3.55% 3.4% 3.25%
決済手数料(AMEX) 3.9% 3.85% 3.8%
決済手数料(海外) 3.9% 3.85% 3.8%
Shopifyペイメント以外の決済手数料 2% 1% 0.6%
追加可能なスタッフアカウント数 5 15
ストア分析 スタンダード分析 スタンダード分析 カスタムレポートと分析
【2024年】Shopifyのメリット・デメリットを徹底解説!プランごとの手数料や機能の違いも

4. カラーミーショップ

カラーミーショップは、GMOペパボが運営するネットショップ作成サービスです。

本格的なネットショップ作成サービスの中では利用料金が最も安く、小規模から大規模まで様々なネットショップが作れるということで、とても人気のサービスです。

ネットショップをコスパで選ぶのであれば、間違いなくカラーミーショップの名前が最初に挙げられるでしょう。

機能も豊富なので、色んな商品を販売することができます。

【2024年】カラーミーショップの評判やメリット・デメリットを徹底解説!

カラーミーショップの特徴・メリット

低コストでネットショップが運営できる

カラーミーショップはShopifyやmakeshopと比べると、コストパフォーマンスの高さが強みのサービスです。

プレミアムプランを除くと、いずれも月額10,000円以下で利用することができ、固定費を抑えることが可能です。

また、ラージプランでクレジットカード手数料が3.19%と、決済手数料もお得な料金設定となっています。

HTML、CSSを編集してデザインの調整が可能

カラーミーショップは様々なテンプレートが用意されていますが、さらにHTMLやCSSを編集してオリジナルデザインにカスタマイズすることも可能です。

編集するには、WebデザインやHTML、CSSの知識が必要となりますが、細部までこだわってネットショップのデザインを調整したい方にはとてもおすすめです。

カラーミーショップの料金プランと決済手数料

カラーミーショップの料金プランは、フリー、レギュラー、ラージ、プレミアムの4種類です。

それぞれのプランによる違いは下記のようになっています。

プラン フリー レギュラー ラージ プレミアム
月額費用 0円 4,950円 9,595円 39,600円
初期費用 0円 3,300円 3,300円 22,000円
クレジットカード 6.6% + 30円 3.40% 3.19% 2.99%
後払い 6.6% + 30円 4.0%~ 4.0%~ 4.0%~
コンビニ払い 6.6% + 30円 143円~ 143円~ 143円~
代引き決済 308円~ 308円~ 308円~
Amazon Pay 6.5% + 30円 3.90% 3.90% 3.90%
楽天ペイ 月額2,200円 + 4% 月額2,200円 + 4% 月額2,200円 + 4%
PayPay 月額2,200円 + 3.45% 月額2,200円 + 3.45% 3.45%
【2024年】カラーミーショップの評判やメリット・デメリットを徹底解説!

5. makeshop

makeshopは、GMOが運営する11年連続流通額No.1のネットショップ作成サービスです。

6年連続で日本一の売上金額を誇るサービスで、中上級者からの多大な支持を得ています。

なんといっても特徴は、めちゃくちゃ高機能という点。商品登録や設定など細かく設定することが可能なので、自分の思い通りのネットショップを作ることができます。

初心者には少し難しいかもしれませんが、本格的なネットショップを作りたいという方にはおすすめのサービスです。

【2024年最新】makeshopの評判は?メリットやデメリット、費用などを徹底解説!

makeshopの特徴・メリット

機能が豊富

makeshopは2024年現在、651種類の機能が提供されており、定期的に新機能がリリースされ続けています。

ニーズに合った新機能が追加され続けるため、時代に沿ったネットショップの作成が可能である点がmakeshopの強みの1つです。

コスパが高い

makeshopの人気のプランは月額料金は12,100円の「プレミアムプラン」です。

BASEやSTORESと比較すると月額料金が高く感じてしまうかもしれませんが、豊富な機能とカスタマイズ性の高さから、売上を伸ばすための施策の選択肢が広く、その分きちんと運営することで売上を伸ばしやすいというメリットがあります。

また、makeshopペイメントという決済方法を導入することでクレジットカードの決済手数料が3.19%になります。Shopifyやカラーミーショップと比べてもかなりお得な手数料設定になっています。

makeshopの料金プランと決済手数料

プラン プレミアム エンタープライズ
月額料金 12,100円 60,500円〜
makeshopペイメント月額料金 1,100円 0円
決済手数料 3.19% 3.14%
Yahooショッピング連携
Amazon連携
SSL証明書 13,200円/年 無料

エンタープライズプランは独自システムとの連携やシステム構築を行う場合に適したプランとなっており、企業で社内システムや倉庫のシステムと連携する場合などに利用されます。

プレミアムプランで要件を満たしているのであれば、プレミアムプランの利用がおすすめです。

【2024年最新】makeshopの評判は?メリットやデメリット、費用などを徹底解説!

モール出店と自社サイトではどちらがいい?

モール出店というのは、Amazonや楽天など様々なショップが1つのサイト上で商品を販売しているサービスに出店することを言います。

一方で、自社サイトは上記でご紹介したようなSTORESやShopifyなどのサービスを使って自分でショッピングサイトを作るようなタイプのことですね。

それぞれのメリットとデメリットを下記にご紹介したいと思います。

モール出店のメリットとデメリット

モール出店で商品を販売する場合のメリットとデメリットを下記にまとめてみました。

モール出店のメリット
  • 集客力が強い
  • 信頼度が高い
モール出店のデメリット
  • 手数料が高い
  • 値下げ合戦が起きやすい
  • ブランディングが難しい

Amazonや楽天を普段使用している方は多いと思いますが、ご存知の通り利用者数が多く、安心して利用することができます。

しかし、出店者の支店から考えると、多くの手数料を取られたり、同じ商品を販売する店舗が他にあった場合に値下げ合戦が起きやすくなってしまうというデメリットがあります。また、一度購入してくれた人にメールマガジンを購読してもらうなど、必要なマーケティング施策をモール出店では行いづらいため、色々なデメリットもあります。

自社サイトのメリットとデメリット

続いて、自社サイトでネットショップを運営する場合のメリットとデメリットは、下記のようなものがあります。

自社サイトのメリット
  • 好きなデザインでショップを作ることができる
  • 支払い方法など、細かなカスタマイズが可能
  • 手数料を安く抑えられる
自社サイトのデメリット
  • 集客を自分で行わないといけない
  • 運営に手間がかかる

自社サイトでネットショップを作れば、デザインや機能、支払い方法など細かなカスタマイズが可能で、ブランディングが行いやすいというメリットがあります。また、手数料も安く抑えることができるので、ショップの利益率を高くすることができ、モール出店と自社サイトで同じ個数の商品を販売できた場合、自社サイトの方が多くの利益を生み出すことができます。

一方で、集客を自分で行わなければならなかったり、しっかりとサイトを運営しないと信頼感が低下してしまうというデメリットもあります。

モール出店と自社サイトの違いをもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

モール型と独自ネットショップ(カート型)の違いとは?メリット・デメリットを徹底解説!

まとめ

色々なサービスがありますが、ベストなサービスは人それぞれ違います。扱う商品や、運営にかけられる時間、売上の目標や運営予算など様々なことを考慮して、最適なネットショップ作成サービスを選びましょう。

【2024年最新】BASEの評判やメリット・デメリットを徹底解説! 【2024年】STORESの評判やメリット・デメリットを徹底解説! 【2024年】Shopifyのメリット・デメリットを徹底解説!プランごとの手数料や機能の違いも